無農薬、天日干し,乾燥済130g強です。

砕かず、葉そのまま乾燥です。

☆滋養強壮
☆糖の吸収をブロック糖尿病対策に効果を発揮
☆ダイエットに効果的
☆血圧を下げる効果
☆頑固な便秘も解消、LDLコレステロールを下げる
☆むくみを解消
☆アンチエイジング美肌効果!
☆カルシウム不足、貧血予防効果

ノンカフェイン

急須で直ぐ飲めます。煮出し不要です。

珈琲フィルターに入れて飲むこともできます。

【飲み方】
3gで約700〜900ml作れます。

日頃飲んでいるお茶などと割りながら飲み下さい。

【桑の葉の特徴】

自然界で唯一、DNJを大量に含んでいる優秀な植物です。

(DNJ→血糖値上昇を抑える成分)

☆一緒にこういった無農薬物(ハーブ・びわ葉・栗・葛・イタドリ・ハニーサックル)等の加工(アロマ・蒸留水)販売を手伝ってくれるパートナーを募集しています。

ご連絡頂けるとうれしいです。

ローリエに含まれる成分と効果
1.消化を助ける
ローリエの香りの成分であるシオネールは、食欲を増進させ、胃腸や肝臓、腎臓といった臓器の働きを活発にさせる効能があります。消化を促進させるため、胃のもたれなどが気になるときにおすすめです。

2.血行の改善
シオネールには、血管を広げることで血の流れをよくする働きがあり、この効能により、体の冷えやむくみを改善します。新陳代謝にも働きかけるため、生理不順や生理痛の緩和にも効能があります。また血圧を下げる効果もあるため、生活習慣病の予防にも役立ちます。また血行をよくすることから、頭皮に精油を使うことで髪の毛の育毛や健康にも効果があります。

3.痛みや炎症を抑える
ローリエの香りの成分の一つ、ピネンやサビネンには、炎症を抑える効果や痛みを抑える効果がありますので、関節痛や腰痛、肩こりなどにも効果があります。さらにローリエの香りには、鎮静効果があり、ストレスを軽減し、イライラを抑えてくれます。

このほか防虫の効果もありますので、米びつや衣装箱などに乾燥させた葉をそのまま入れるのもおすすめです。

煮込み料理に使う
ローリエの香りと効能が一番発揮されるのが、料理に使う方法です。ローリエは長く使うほど香りがよく出るため、煮込み料理はもちろん、蒸し料理に使うのもおすすめです。使う具材は肉だけでなく魚でも合いますし、野菜の風味も引き立ちます。ただし食べるときには必ず取り除くようにしましょう。

ハーブティーとして使う
ローリエの葉を5枚ほど用意し、鍋で煮出します。弱火で15分ほど、じっくり煮出すようにしましょう。濃く煮出した場合、飲んだ後に眠気が出ることがありますので、車の運転などはしないようにしましょう。

ローリエを使った白湯
ローリエの葉を1枚使い、ふた付きのカップに入れてお湯を注ぎ、5分ほど置くだけでできあがる白湯は、体を温めて冷えや便秘の解消に役立ちます。葉に切り込みを入れると、成分がよく出るのでおすすめです。食事のときではなく、朝起きたときと夜寝る前の、水分補給として飲むようにしましょう。

お風呂にローリエを入れる
細かく刻んだローリエの葉を、お茶用のパックに入れ、浴槽に浮かべます。体を温める効果や、疲労回復、腰痛や神経痛などをやわらげる効果があります。ローリエの成分で痛みや炎症が出ることがあるため、敏感肌やアレルギーのある方は、事前にパッチテストをするようにしましょう。

ローリエの葉を燃やしてリラックス効果
ローリエの精油をアロマとして使う、ポプリにして使う方法もおすすめですが、簡単なリラックス方法として、ローリエの葉を燃やす方法があります。深めの耐熱皿に炭を入れて火をつけ、乾燥ローリエを10枚ほど加えます。香りがよく出る手軽な方法ですが、火事には十分気をつけましょう。

ポプリにする
ローリエをポプリとして使う方法があります。リラックス効果だけでなく、防虫として洋服ダンスや衣装ケースに入れましょう。ローリエは柑橘系のものと一緒に使うとリラックス効果が上がります。

髪の手入れに使う
水に生のローリエの葉を数枚つけて、しばらく置いておきます。シャンプーの後、この水を頭皮につけてマッサージします。洗い流さずそのまま乾かしましょう。頭皮の血行を促進し、頭皮の乾燥を防ぎます。

無農薬物(ハーブ・びわ葉・栗・葛・イタドリ・ハニーサックル)等

反応がない場合は・・・。
aikidia@msn.com へ
メールでのご連絡は・・・。    aikidia@msn.com           となります。              クリックして下さい・・・。

☆一緒にこういった無農薬物(ハーブ・びわ葉・栗・葛・イタドリ・ハニーサックル)等
の加工(アロマ・蒸留水)販売を手伝ってくれるパートナーを募集しています。
ご連絡頂けるとうれしいです。 

無農薬、天日干し,乾燥済40gです。
右写真、全部で40gです。
関節炎や止血に利用。
『本草拾遺』には白髪が黒く老衰にもよいと書かれているようです。
なお,神農本草経(上品)にも「絡石」として収載されています。
天日で乾燥させたものを煮詰めて飲むと壮解熱や滋養強効果が期待できます。

の加工(アロマ・蒸留水)販売を手伝ってくれるパートナーを募集しています。

☆ローリエ☆無農薬☆45g☆100枚☆乾燥☆葉☆ストレス軽減・冷え性・肌トラブル・防虫効果☆

☆絡石藤(ラクセキトウ)☆無農薬☆乾燥済☆葉茎☆解熱・滋養強・白髪黒く?・老衰?☆

☆桑葉☆無農薬☆130g強☆乾燥☆葉☆滋養強壮・むくみ・ダイエット・カルシュウム☆

お電話でのお問い合わせは…。          070-2803-2825                 となります。